SNSを使う

誰でも出来る"基本的で"且つ"簡単な"SNSの運用方法について!

超高額な広告費を投じて一気に知名度を上げられれば良いけど、そんなことは出来ないし、じゃあ今の身の丈で何が出来るのか、どうすれば効率よく動けるのかをあえて書き出しました。

SNSは無料で使えるし、使い方ひとつでどうとでも効果を出せる。そんなの当たり前だと思ってるだろうけど、ふわっとしたイメージを数字に置き換えて具体的に"今"やることとして捉えてやってください。

※Twitter基準で書いているけど、インスタも同じ理屈です。


当然、社外秘なので、URLを転送したり、外部にコピペしないよう、文章の取り扱いには気を付けてください。


ではスタート!


①いいね、フォローの重要性

せっかくエントリーして頑張ってツイートしているのに反応がイマイチ。これはみんな悩むところ。

でも原因は単純で"フォロワー数"の問題。Twitter側で被写体と判断してそれ系のTLに偶発的に載せてはくれるけど、基本的にはFF関係にある人にしか流れていない。と考えてください。

1ツイート=全フォロワーのタイムラインに1回流れるだけ、結論から言うとツイート頻度×フォロワー数=PR効果です。んなこと分かってるのかも知れないけど、結果として出来ていないのであれば、認知してもらってフォロワーさんになってもらって撮影来てもらって知らないうちにどんどんツイートしてもらえるまでは!自発的にやっておくことが超大事です。


具体的にやる事は至って簡単で、ポトレ界隈のカメラマンさんの写真ツイートに


好き嫌いは一切関係なくいいね

・プロフィール見て"写真付きの固ツイにいいね

・ついでにフォロー


このサイクルで2000人くらいフォローすると7割はフォローが返ってくるからフォロワー1500人くらいは余裕で獲得できます。以後は自然とフォロワー数が伸びるので、そこまでは自力で持って行きましょう。


②写真ツイートの重要性

上の"1"に加え、添える写真の有無&その質で効果が大きく変わります。

ツイートする際は画像を必ずつけましょう!日常のほんの些細なワンシーンの切り抜きでOKです!

楓さんの今朝(6/9)の写真みたいに抜いた感じも好印象です!

カメラマンさんはとにかく画像に反応します

逆に文字だけだと推し以外は完全スルーだと思った方が良いです。まじでもったいないので食べた物や見えた景色でも良いので、とにかく写真をUPすることを心掛けてください。ひたすらマックやらで食った昼飯を上げて結果を出した子もいます。

虫とかグロいものは完全NG。政治・宗教・ネガティブも絶対NG。

自分的には結構どーでもいい内容でも"モデルさんの日常"は好まれる傾向にあります。どんな子なのかな~ってのが何となくでも伝わるように!が目的です。


③ツイート回数

理想は1日8個くらい。けどそこまではやらなくても大丈夫。

目先の努力目標としては


1.朝:おはよう

2.昼:飯

3.夕:バイト~とか

4.夜:趣味、ネタ

5.夜:おやすみ


このくらい出来るとTLから気付かないうちに押し出されることが激減、且つ、ちゃんと中を読んでもらえる状態になります。

決まりは無いけど、ちょこちょこやる癖をつけると楽だよ。継続性が重要だから、今日だけ頑張る!みたいになるよりは、1日1ツイートだったものを2ツイートにして、3ツイートにして、、と少しずつでも安定して増やしていけると良い結果に繋がります。


④マーケティングの基本

マーケティングの基本的な考え方を少し書いておきます。商品として人や物が動く時って必ずこれで世の中回ってます。


①認知

②興味

③検討

④購入

⑤リピート


結論、認知されて興味を持ってもらえるように、まずはここまでに書いたことを意識しながらSNSでの浮上を続けます!

①を淡々とやっていれば→②→③は一定確率で付いてくるし、③の方へのアプローチにもなるから→④で特別な労力も不要だし、入り口だけきちんと頑張れば自然と結果が出てくるという方程式です。とにかく"ゼロ→②"くらいまでを意識してコツコツ流れを掴むこと!基本さえ出来ていれば勝算しかありません。


逆に言うと、


売れない商品っていうのは、そのものの存在が悪いとか、値段が高いとか、そういうんじゃなくて、「買った場合のことを想像しにくいもの」である。

①容姿(雰囲気)

②モデルスキル(表現力)

③コミュ力(当日・SNS)

1.2は写真でカバーできます。※良し悪しじゃなくてどんな風なのかは伝えられるという意味。

3.何を伝えて、どう想像をしてもらうか。=ツイートの質です。

相手が知りたい(知らない)であろう情報をどれだけ投下できるか。もし相手の立場だったら~って想像力をフルに活かしてやってみてください。

例えば、次の撮影会で着る服の情報であったり、好きな食べ物であったり、写真だけじゃ伝わらないキャラクター像であったり。(こっちが)相手がどんな人間か判断できない=相手もこっちを判断できていない。これを少しでも解消してやろう!ってやると質は向上します!


※ちょっと違う角度から

自分が誰かにプレゼントを贈る時。相手の好みがわかるとスムーズでしょ。

何が好きか分からないで悩む。悩むから買うのをためらう。これが購買意欲に繋がらない悪の方程式で買わない一番の理由です。この悩みって金額じゃないんだよね。例えば1000円高くても買うし、安くても悩んだら買わないの笑。

人は分からない物、事、に対してすごく警戒をします。分かっていれば安心します。そういう生き物なの。

相手の好きそうなものが分かっていて、そのイメージに合えば購入意欲に直結します。=これをモデル活動に置き換えると、自分がどんなかを伝えられればそのニーズのある方にはハマるし、相場から逸脱さえしていなければ金額に関係なく選んでもらえる。という結論になります。


⑤整理すると

ここまでの説明を数字に置き換えて考えてみる。

※無名からスタートして、(自発)フォロー2000人、フォロワー1500人、を一つの基準として考える。流れが出来てしまえばこの限りではないので、あくまでもゼロからのスタートを想定しています。


①認知 1500人

界隈を中心にフォローしていったため、「おっ!新しいモデルさんか」となる。写真ツイートやいいねを押すなどして、とにかく認知してもらうことを意識するのが肝です!意識せず適当に送ったいいねと考えながら送ったいいねは、この後の流れにすごーーく影響するからw

あと、間違った認識している人がいます。良いと思った"エモい写真"とかに反応(いいね)する。これはまじで勘違いです。

何度言っても直らない子がいますが、今ここでやっているのはモデルとしての活動なので、(本来の目的)&で少々送る程度であれば全然構わないけど、orでいいねを送っているのとかまじ無駄です。そんな無駄なことをする暇あったらそこを徹底した方が集客目的に対しては圧倒的に正しいアクションです。

ちなみにですが、風景にいいねを押すと自分のタイムラインに風景も出るようになります。そのタイムラインの質(傾向)が相手に届く質でもあり、風景を撮っている人は撮影会には来ない属性なので無駄になってしまうという理屈です。なので、その精度はちゃんと考慮すべきです。


②興味 1000人(約70%)

うちで活動を開始した時点で、どんな子なのかな~、いい子かな~と興味を持ってくれます。ちゃんと属性を考えながらフォロワーを増やした人は、これが目先の枠を埋める可能性を秘めた総数、分母になります。意味不明なアカウントをフォローしてフォロバされても、この興味のゾーンの人数としてはカウント出来ないので、だから最初を丁寧にやった方が後が楽だよ~っていう話になってきます。


③検討 200人(20%)

買う買わないは別として、それなりの人数に"検討"はしてもらえます。当然ながら好みがあるので確率で考えるとかなり減ります。

・可愛い系、綺麗系、格好いい系、などなど

カメラマンさんを見ている限り、例えば綺麗な人を撮る人はずっと綺麗な人を撮ります。逆に、可愛い子が好きな人が格好いい系を撮ることはほぼ無いと思ってもらってOKです。『丸顔好きは丸顔しか撮らない』とかもあります。

ただし、フォローする際に自分の系統攻めはしないでOKです。いいねをいつもくれる方やRTをしてくれる人など、"予約はくれないけど応援はしてくれる人"もたくさんいますから。

ここで重要なのは、さっき書いた『買った時のイメージ』が鮮明であること。不鮮明であればあるほど検討から外れていきます。


④購入 20人(10%)※入替り

ここもかなり確率が下がります。

・スケジュール的に

・場所的に

・予算的に

他にもいろいろマイナス要因があるため致し方ない。でも、検討に入った時点でここまでのやり方に問題は無かったわけだから全然気にしなくて大丈夫です。簡単に言うと相手の都合、運任せ的な考えでOKです。

ただし、きちんとやっているのに"いつまで経っても結果が出ない"場合は枠の金額が間違っていることを考えないといけません。


⑤リピート 5~10人(30%~)

うちにいる人は非常にここが優秀です。人柄・性格、ここが良好であればあるほど率は上がる。ここは最初に仲間になる段階でクリアしているので、今まで通りやっててくれれば問題無し!ただし、慢心には注意です。一旦離れた人は戻ることは無いです。うちだけでなく他社の子も頑張っているため、「最近調子こいてんな~」ってなったらわざわざその子を選ぶ理由が無くなるでしょww、そうならないように、仲良くなっても友達ではない、お客さんなわけだから『初心を忘れず謙虚に丁寧に!』これは徹底しないとです。


⑥最後に、

たくさん書いたけど、初期段階で大切なやること、要点をまとめれば


・ツイート数を増やす

・写真は必須

・いいね&フォロー頑張る

・相手の欲しいを考える


まぁ、これと言って大した内容ではない。

意識すれば結果はすぐ出るし、この考え方は以後の人生でも必ず使う"役に立つ"ものです。

とにかく、とにかくだ!最初は興味を持ってもらえるように工夫をしてみましょ。